
妙法寺について
妙法寺は東京大本山池上本門寺の直末(じきまつ)です。
開祖は日蓮大聖人の直弟子で六老僧の一人である池上本門寺第2世「大黒阿闍利日朗菩薩」、開基は京都大本山本圀寺第14世「蓮光院日助上人」。
寺伝によると、宝徳2年(1450年)に市之久田の常普請に妙法堂を一宇建立されたのがはじまりとされています。
かつては鎌倉に日朗菩薩ゆかりの妙法寺が建立されていましたが、堂宇が悉く焼失してしまったため、当地に移転の沙汰がくだりました。その後、弘治元年(1555年)の正月に山号が蓮光山と改称され、開基を日助上人として伽藍移転の供養が執り行われました。本山より唯唱院日光上人を迎え、第1世として移転の祖としました。
ごあいさつ
はじめまして、小牧市にある妙法寺第30世住職の木全鳳文と申します。
当山は、小牧長久手の戦いで有名な小牧山を背景にたたずむ景勝の地にあり、日蓮聖人の直弟子日朗上人を縁祖と仰ぐ由緒ある日蓮宗のお寺であります。
檀信徒中心のお寺ですが、地域の方々とも積極的に交流を図っており、心のよりどころとなっております。当山では正月の祝祷・花まつり・お施餓鬼・お会式などの諸行事を行っています。
昨今、時代の流れか家族葬が増えてまいりました。当山でも檀信徒のみならず皆様のニーズに応える葬儀を執り行っております。
また、当山には永代墓地や、宗派を問わずどなたでも納骨できる合祀永代供養塔も建立されております。
ご葬儀・先祖供養・お墓など、分からない事や不安・疑問をお持ちの方は遠慮なくお気軽にご相談ください。
合掌
寺院の特色
出張葬儀 | 寺院葬 | 永代供養 | 墓地 |
---|---|---|---|
〇 | - | 〇 | - |
祈祷 | 樹木葬 | ペット供養 | 水子供養 |
- | - | - | - |
専用会館 | 駐車場 | バリアフリー | その他 |
- | 〇 | - | - |
寺院概要
住所 | 485-0044 愛知県小牧市常晋請2-162-1 |
---|---|
アクセス | 【公共機関の場合】 【名鉄小牧線「小牧」駅から】 「名鉄バス4番のりば」 「市民病院経由・岩倉駅」行き乗車 「市民病院前」バス停下車徒歩5分 【名鉄犬山線「岩倉」駅から】 東名高速道路「小牧I.C」より10分 |
電話番号 | 0568-77-0852 |