筑波山 無量壽寺

無量壽寺について

本尊は阿弥陀如来。
開基は延喜年中(901~923年)といわれ、当初は修密山来迎院無量寿寺と呼ばれる浄土宗の寺でした。
名応2年(1493年)に隆舜上人の中興開基となり、文亀3年(1503年)の頃から野州小俣(栃木県足利市)の鶏足寺の末寺となりました。
その後、延宝4年(1676年)3月、堂宇が暴風雨によって大破しました。
将軍綱吉が在位していた天和2年(1682年)に、江戸護国寺の住職隆光僧正より、無量壽寺住職憲光が十一面観音・絹地不動尊等を委託されました。
この仏像と軸は隆光僧正が常陸の筑波山知足院から江戸の将軍綱吉の元に赴いたときに持参したものです。
この際に鶏足寺末から江戸護国寺末と変わり、山号を筑波山としたといわれています。

寺院の特色
出張葬儀 寺院葬 永代供養 墓地
祈祷 樹木葬 ペット供養 水子供養
専用会館 駐車場 バリアフリー その他
寺院概要
住所 379-2117 群馬県前橋市二之宮町甲764
アクセス 【公共機関の場合】
【バス】東大室線「二之宮町」バス停から徒歩6分
【電車】JR両毛線「駒形」駅からタクシー10分
電話番号 050-3759-5241
アクセスマップ

お電話でのお問い合わせ

関連記事

  1. 白岩山 法住寺

  2. 禅定寺

  3. 萬松山 妙光寺