
来迎寺について
寛治 2 年(1088 年)、東荘大友城(東庄町政所台)の城主である上総介常将が荘内平山(東庄町平山)に一寺を開創して祈願所としたのが来迎寺の前身だといわれています。
その後、鎌倉時代の全盛期である建久 9 年(1198 年)に貝塚村の聖地釈迦堂に移転し、名僧明恵高弁上人を招いて開山したと伝えられています。
源頼朝公が鹿島社参拝の途中、当山に憩の場を構えたと伝えており、境内には源頼朝・源頼家・源実朝の三代将軍の供養塔や徳川家康公の御養女であった「おふうの方」の墓所があることもあり、源氏・徳川家ゆかりの寺院としても知られています。
ごあいさつ
来迎寺では、心を込めた安心の供養(葬儀・法事)をお勤めいたします。
多くの方が心配されるお布施については目安を提示しております。
それでも心配な方には事前見積りをすることで安心して仏事を行っていただけるように配慮しております。
事前相談はもちろん無料です。
今日では菩提寺を持たない方も増えてきております。
当山では檀家ではない方のご葬儀やご法事もお勤めいたします。
もちろん法要後に檀家になる必要もありません。ご相談をお待ちしております。
寺院の特色
出張葬儀 | 寺院葬 | 永代供養 | 墓地 |
---|---|---|---|
〇 | - | - | - |
祈祷 | 樹木葬 | ペット供養 | 水子供養 |
- | - | - | - |
専用会館 | 駐車場 | バリアフリー | その他 |
- | 〇 | - | - |
寺院概要
住所 | 〒289-0325 千葉県香取市貝塚2005 |
---|---|
アクセス | 【公共機関の場合】 JR成田線「小見川」駅または「笹川」駅より車で約10分 【お車の場合】 東関東自動車道「佐原香取I.C」より車で約20分 |
電話番号 | 0478-83-9319 |