大栄寺について
寺伝によれば、正和3年(1314)12月、中原亀ヶ城主内室が場内に庵室を作り日蓮大聖人御弟子中老僧日秀聖人を招請したのが始まりで、元亨元年(1321)常秀山大恵寺と寺山号を名乗り元徳元年(1329)本山妙光寺(現藻原寺)の各室道場となりました。
その後天正の戦乱で灰燼となり、文禄4年(1575)熱田丹後守孝義により榎沢に寺山号を引移し第十祖日順上人を迎え七堂伽藍を整備しました。
しかし明和5年(1767)、明治元年(1868)と二度に亘り焼失の憂き目に遭います。
唯一火災をまぬがれた仁王門は享保15年(1730)に建立、天井に龍と天女の絵が画かれています。
庵裡は明和7年(1770)再建し五間十間あり、イチョウの大木の大黒柱はめずらしいものです。
鐘楼堂は宝永元年(1704)の建築でしたが、第二次世界大戦で梵鐘を供出、建物はアイオン台風で壊れ、平成8年(1996)に再建されました。廻りの八頭の獅子は当時のもの(1704年)で勝浦在住の名工嶋村清兵衛國纉の作です。
明治4年に大恵寺の恵を栄に改めました。(明治政府の厳達による。)
境内外約6千坪の中には、本堂、七面堂、子安堂、仁王門、庫裡、多目的ホール等が建並。ペットの墓や永代供養墓「大恵霊廟」などあり、四季を通じ閑静なたたずまいは自然に心を洗われる霊地であります。
ごあいさつ
ご来訪いただきまして、ありがとうございます。
はじめまして、大栄寺住職遠藤と申します。
いま、ご覧いただいているということは何らかのお悩みがあることと思います。
寺院は敷居が高いと思われていますが、そんなことはございません。
葬儀から納骨まで、大栄寺ではお悩みに丁寧にご対応いたします。
お気軽にお問合せください。
寺院の特色
出張葬儀 | 寺院葬 | 永代供養 | 墓地 |
---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | - |
祈祷 | 樹木葬 | ペット供養 | 水子供養 |
- | - | 〇 | - |
専用会館 | 駐車場 | バリアフリー | その他 |
- | 〇 | - | - |