寺navi
墓地
天照寺は明暦3年(1657)に創建された、浄土宗の寺院です。薩摩義士との関係が深く、境内には薩摩義士の3士の墓があり、敷地内の「薩摩義士資料館」には、27士…
続きを読む
峨野巡りの土産物の店の並ぶ中、白壁の土塀に囲まれた證安院は昔から「さつき寺」として有名です。山門の正面に誓阿上人の『南無阿弥陀佛』の名号石、本堂に…
常秀院は、中央高速道 駒ヶ根インターより車で約15分、徒歩で約1時間の「駒ケ根市中沢菅沼」にある曹洞宗の寺院です。明応元年(室町時代、西暦1492年)開創…
寺のある亘理町は宮城県の南部、福島県堺近くに位置し、東に太平洋、西に阿武隈山地と海と山に囲まれた自然豊かな町です。江戸期少し前の戦国時代、伊達政宗…
開祖願了は釋師山明覚院(真言宗)の住職でありましたが、本願寺第8代蓮如上人が加賀逗留の際、上人に帰依し浄土真宗に改宗し、寺号も「連」の一字を頂き明蓮寺…
西光寺は、年代)に、須賀川城主・二階堂氏の家臣、鏡沼藤内により建立されたものといわれており、鏡石町を代表す永禄年間(1560る古刹です。福島八十八ヶ所霊…
真乗山大楽院鹿園寺といい、新義真言宗総本山根来寺の末寺です。本尊は阿弥陀如来です。開山は天安元年(857年)、智泉上人が堂宇を建立し、以後享禄2年(1529年…
寺伝によれば、〇〇寺は貞観年間(859 ~ 876 年)に〇〇大師〇〇によって開創されたと伝えられています。古くは〇〇宗に属していたといわれていますが、後に…
1532年に創建された曹洞宗の寺院です。 ご本尊はお釈迦さまです。 一仏両祖とは、一仏はお釈迦さまです。両祖とは曹洞宗開祖の道元禅師と總持寺の開祖瑩山禅…
開山は天文11年(1542)、盤石寺六世建国晃立によって大日村寺島に寶積山大智寺が開かれました。その後、正徳2年(1712)洪水にあい、境内が倒壊したため現在…
楽音寺は禅宗の寺院で、臨済宗妙心寺派に属しております。今からおよそ1400年ほど前、飛鳥時代に推古天皇の御代に行基菩薩によって建てられ、当時は岳音寺と…
小埜山 仁隨寺は石川県金沢市に位置する真宗大谷派の寺院です