寺navi
天台宗
文禄2年(西暦1593年)創建。開山は良位(寛永12年10月1日寂)開基は関口伝衛門の祖先と云う。菅澤村鎮守山王社(現在の大山祇神社)の別当寺。本尊は胎蔵界…
続きを読む
長昌寺は、天元元年(978)に慶範和尚によって開山されたと伝えられています。本堂は天保11年(1841)に一度焼失したが、同15年(1845)に再建し、昭和62年(…
開山は、盛祐上人(じょうゆうしょうにん)と言われる。寺家六坊を有していたが、大永年中に消失し、比叡山より慶済法印が来られて、中興開山とし再建された…
当山は元和(1615-1624)、寳暦(1751-1764) の2 度火災にあい、文献等が消失してしまいました。そのため、火災以前の歴史はわかっておりません。昭和35 年頃…
当山は、九ノ里の地に延宝4年(1676)に開山後、是哲法印によって享保13年(1728)現在の二層入母屋造りの本堂が建立され、その後幾たびか修復の手が加えられ…
寿永二年(1183)野木宮合戦の時、小山朝政公は日光三社権現に戦勝祈願し、中禅寺立木観音を守り本尊としたという。その後領地の伊古川村に建暦二年(1212)…
延長6年(928年)、若き日の慈恵大師良源(元三太師)が大乗受戒で伊勢を行脚中、朝明郡の領主舟木良見の帰依寄進をうけて垂坂山に堂塔を建立したのが、 観音…
真徳寺のある真壁地方は豊饒な土地であり、まさに桃源郷といえるような土地でした。さらに、奈良の徳一法師ら傑僧たちによって仏教の文化がもたらされ、壮大…
慶福寺の創建および開基についての記録は、残念ながら過去幾度かの火災によってほとんど失われてしまっています。昭和9年に先代住職によって建てられた碑文を…