寺navi
浄土宗
峨野巡りの土産物の店の並ぶ中、白壁の土塀に囲まれた證安院は昔から「さつき寺」として有名です。山門の正面に誓阿上人の『南無阿弥陀佛』の名号石、本堂に…
続きを読む
西福寺は、741年(天平13)9月橘諸兄公が、高神社(井手町多賀)の神宮寺として創建され、1580年(天正8) 2月、現在の地に移転し、浄土宗(総本山知恩院)に帰属し…
当山開山教翁上人は東照宮の御師範なり。長沢の松平兵庫頭入道争賢の息にして、幼少の頃眼晴を失う。その悲母哀惜に堪えずして、二村山観音ならびに当寺の薬…
室町幕府代十二代の将軍足利義晴の時代(15~46年)このあたりに住む貧しい一人の老女が悪瘡をわずらい心身ともに苦しみながらも 月々に中山寺に参り、懸命に…
当寺は、慶長2年(1597年)に存牟上人により開山され山号を嶺水山と号した浄土宗の寺院であり、御本尊は阿弥陀如来です。境内には釈迦堂を構え、多数の石碑石仏…
西光寺は、今から550余年前に長譽上人によって建てられた浄土宗の寺院であり、法然上人の教えを守り伝えています。本尊は運慶の作といわれる阿弥陀佛。阿弥陀…
当山の開基は、今から330年程前の元禄年間です。開基当初は説教所として広く有縁の方々に仏法を説かれたお寺です。今から220年程前の寛政年間に我が宗の五重…
勝定院は15世紀初め、応永年間に室町幕府4代将軍足利義持公の開基になるお寺です。極楽浄土におられる阿弥陀様がご本尊で、大晦日には除夜の鐘がどなたにも撞…
得生山信行寺は建保2 年(1214 年)に浄土宗第二祖「聖光上人」によって開かれた由緒あるお寺です。本尊は阿弥陀如来であり、向島に草庵を結んで住み始めたの…
寛治 2 年(1088 年)、東荘大友城(東庄町政所台)の城主である上総介常将が荘内平山(東庄町平山)に一寺を開創して祈願所としたのが来迎寺の前身だといわ…
【沿革】創建………………年号不詳造営………………寛永13年(1636)本堂建立………寛永18年(1641)浄土宗寺院として…寛文6年(1666)建替……………宝永2年(1705)建替………嘉永3年(1850)…
「浄土宗 転法輪寺」は和泉葛城山の麓、牛滝温泉「いよやかの郷」のすぐ近くにございます。開山は定かではありませんが1559年ごろに良然上人により開基されま…