寺navi
関東
三樹院は、神奈川県三浦市に位置する、海東山と称す浄土宗の寺院です。旧上宮田岩井口の十劫寺の子院であり、本尊は十一面観音(應行作)。三浦観音十番札所…
続きを読む
蓮花寺は豊かな自然に囲まれた環境にあり、境内には千葉県の県木である「マキ」が多く植えてあります。隣接する林の中には、元禄16年(1703年)の大地震によ…
当寺は先代の雲客勝彦大和尚が、曹洞宗の寺を小平市に建てるという師匠との約束の基、幾多の苦難を乗り越え、昭和62 年11 月に建立いたしました。長年スリラ…
東岳山生往寺は慶長元年(1596 年)に創建されたといわれる浄土宗の寺院です。開山は文賀、開基は菊地下総守泰次と伝えられ、本尊は室町時代に作られた阿弥陀…
当院の開創は、寛文二年(1662年)といわれております。(開祖:清蓮社教誉上人岸徹和尚)その後、一時は廃寺同様の状態になってしまったようですが、その状…
本尊は阿弥陀如来。開基は延喜年中(901~923年)といわれ、当初は修密山来迎院無量寿寺と呼ばれる浄土宗の寺でした。名応2年(1493年)に隆舜上人の中興開基…
利正寺は新潟から出てきた初代 渡辺 利正が昭和6年に説教所として横浜の久保町に説教所を開設し、昭和23年に真宗大谷派の利正寺を建立し、保育所も同時期に…
慶福寺の創建および開基についての記録は、残念ながら過去幾度かの火災によってほとんど失われてしまっています。昭和9年に先代住職によって建てられた碑文を…
寺伝によれば、正和3年(1314)12月、中原亀ヶ城主内室が場内に庵室を作り日蓮大聖人御弟子中老僧日秀聖人を招請したのが始まりで、元亨元年(1321)常秀山大…
当山、長光山 吉祥寺は、千葉県の南部、日蓮聖人に生まれ故郷、鴨川市の東隣に位置する勝浦市にあり、漁業で栄え法華の信仰が厚い土地です。寺院の8割は、日…