寺navi
関東
当院の沿革については立証できるような記録も文書もなく、創建年代は不詳ですが、鎌倉時代後期(1302年)の板碑があり、少なくてもその年代ではないかと推測…
続きを読む
蓮光寺の源流は永禄二年(1559)千葉県夷隈郡総元村大字小松谷に里見一族家臣 田奈部喜左衛門殿によって創建。明治26年、常陸の國三十三観音十六番札所の霊場…
開基は寛永18年(1641)と伝え聞いておりますが、境内にある永禄年間の板碑の鑑定によれば、室町時代まで遡れるようで、詳細は不明。幕末の二度の火災と、維…
長昌寺は、天元元年(978)に慶範和尚によって開山されたと伝えられています。本堂は天保11年(1841)に一度焼失したが、同15年(1845)に再建し、昭和62年(…
金龍山安立寺(あんりゅうじ)は南北朝時代暦応4年(1341年)に、あじさい寺で有名な本山平賀本土寺の第三世住職・日伝上人が開山された由緒ある日蓮宗のお寺です…
古くは、現在の千葉県勝浦の松部の浜に妙潮寺の末寺として創建されました。従って、六老僧の一人の日朗聖人の法流に属します。明治三十二年五月当地の大地主…
浄雲寺は、今から約750年前、浄土真宗の開祖である親鸞聖人の弟子であった祐光坊証念によって創建されました。その後元禄13年(西暦1700年)、武州荒木田村よ…
真乗山大楽院鹿園寺といい、新義真言宗総本山根来寺の末寺です。本尊は阿弥陀如来です。開山は天安元年(857年)、智泉上人が堂宇を建立し、以後享禄2年(1529年…
当山は、建久5年(1194)、源頼朝が伊豆の挙兵のおりに老大をなげうち、幕府開闢の礎になった無二の忠臣 三浦大介義明の菩提を弔うために建立されました。そ…
1532年に創建された曹洞宗の寺院です。 ご本尊はお釈迦さまです。 一仏両祖とは、一仏はお釈迦さまです。両祖とは曹洞宗開祖の道元禅師と總持寺の開祖瑩山禅…
当山は元和(1615-1624)、寳暦(1751-1764) の2 度火災にあい、文献等が消失してしまいました。そのため、火災以前の歴史はわかっておりません。昭和35 年頃…
開山は不詳ですが、鎌倉時代初期に創建されたと伝えられています。時戦国時代に一時は無住となりましたが、江戸時代入り慶安年間(1648年~1652年)に復興さ…