寺navi
北陸・甲信越
正覚寺は1366年(貞治5年)、良如上人によって建立された浄土宗寺院です。開山の良如上人は、真宗三門徒派本山祖の如導上人と親鸞聖人の孫娘玉垂姫との嫡男で…
続きを読む
元亀3年3月5日、虎山霊呑(こさんれいどん)大和尚(だいおしょう)により開基・開山されました。440年の歴史の中で地域の方々に愛され、光福寺は護られてきまし…
開山の祖とされる「宗門中興」「久遠成院」日親上人は応年14 年(1407 年)下総国の埴谷に生まれ、14歳で下総国中山法華経寺「第6 世日遍上人」に就き、出家…
開基は頼長、南安曇有明の青原寺二世「天如桂樹和尚」が開山し、天文元年(1532年)に創建されたといわれています。裏山に覚応阿闍梨法印の塔があったため、…
瑜伽寺は「ゆかじ」と読みます。瑜伽とはサンスクリット語の「ヨーガ」に由来しており、その意味は「心を一点に集中させる」ということです。無住道雲禅師に…
法樹院の創建は、文治元年(1185年)、源義朝・頼朝に仕えた勇将・渋谷土佐入道昌順と縁のある方が菩提のために一寺を建立し、幼名をとって「金王寺」と称し…
天文元年(1532)開創は真言宗派、高野山の僧「宝印宗易和尚」富岳小岳山参籠中の「役の行者」の徳を慕いその庵に苦修練行幾星霜、行終わって下山し桂邑引沢…