寺navi
兵庫県
【沿革】慶長8年(1603年)3月明願が谷外村志吹(当地)に稱名寺を開基する。平成14年(2002年)4月芳典が称名寺住職として本願寺宗務総長から任命され、13世住…
続きを読む
【沿革】1514 年3 月 10 日黒石源太郎持平入道光養が英賀の地に光養寺を開基する。1582 年頃本徳寺(英賀御堂)が亀山に寺基を移転したのに伴い、亀山に移転す…
神照院の開創由緒は、古記録を以って詳細にすることはできません。口伝によれは、当地の照姫神社(924年創建)の別当寺であり、もと真言宗であったと推測…
遍照光院では、できる限りご遺族様のご負担を軽減したご葬儀を執り行いたいと考えております。故人を送る儀式は、ご本尊にお香とローソク、そして庭に咲いて…
金勝寺縁起によると開基は1497年(明応6年)己3月とあります。かつて、金勝寺十代浄玄が大本堂で開いていた寺子屋は、1873年(明治6年)5月新政府の学制発布…
西法山尊光寺は600年近く続く高槻のお寺の二男により、昭和27年に建立された、大倉山公園の北側にある白い壁面の小さなお寺です。阪神淡路大震災の際には、地…
吉祥院は、仁平三年(1153年)に鎮西八郎為朝公が国家鎮譲の道場として建立したといわれています。愛宕山に祀り、奥之院と称し、付属の堂宇を建立しましたが…
阪神尼崎駅から南へ徒歩5分、寺町の先頭に位置する桃源山全昌寺は、1617年(元和三年)初代尼崎城主戸田氏鉄公の菩提寺として建立されました。1989年(平成元…
当寺は浄土真宗本願寺派(西本願寺)のお寺で仏乗山西蓮寺(ぶつじょうざん さいれんじ)です。歴史は古く、元天台宗でしたが天正5年(1577年)に浄土真宗に転…
武庫山成福院は兵庫県宝塚市に位置する真言宗大覚寺派の寺院です。阪急今津線「逆瀬川」駅より徒歩5分という好アクセスな立地のため、どなた様もお参りしやす…
明石藩領地内、羽岡の丘に観音道場の古跡がありました。万治3年(1660)頃時の藩主松平信之公が此の原野を開拓して近在領民を住まわせ一村をなしたのが現在の鳥…
当山明專寺は、仁治庚子(1240)年6月5日、姫路市書写にある書写山圓教寺の弟子「明專」をいう僧、歳は28才にして当地に住み寺を建立しています。弟子明專から1…