永代供養を知る

現在、様々な人々が共存し、生き方が多様化している現代、お墓や供養に対する考え方も多様化しています。

永代供養とは、お墓参りをしてくれる家族や継承者がいない、またはお墓参りに行けない方に代わって、寺院や霊園がご供養、管理をしてくれる埋葬方法のことを言います。将来子供に心配や負担を掛けたくない方、遠方からご遺骨を移したい方、無縁墓にならないで安心できるお墓や霊園をお探しの方など、様々なご事情に対応するために永代供養があります。
ただ、「永代」といっても、「永久に」供養してもらうという意味ではありません。遺骨の安置期間には一定の期限が寺院ごとに設けられています。一般的には、33回忌までを期限とするところが多いようです。ただ、全ての寺院が33回忌までという決まりはなく、各寺院や各霊園によって17回忌、33回忌、50回忌、またはご家族との相談で期間を決めるなど様々です。事前に寺院との話し合いの中でしっかり確認するようにしましょう。
皆様が気になる点は「契約期間が過ぎた遺骨はどうなるの?」という点ではないでしょうか。多くの場合、お寺の境内にある合祀墓に合祀され、他のご遺骨と共に合同で供養が行われております。これも決まった制度があるということではなく遺骨を土に埋葬する、遺骨の一部だけを骨壺に入れて残りは土に埋葬するなど、寺院によって埋葬方法が異なりますので事前の相談や契約の際に必ず確認しておきましょう。

「永代供養」と紛らわしい言葉に「永代使用」というものがあります。
永代供養・・・寺院や霊園がご遺骨を預かり永代にわたって故人様を供養すること
永代使用・・・永代使用料を払いお墓の使用する権利を取得して、その土地を永代にわたって使用すること

永代供養のメリット

寺院に故人様のご供養と管理を任せられる

ご供養と管理は基本的に依頼した寺院が行ってくれるので、一般の墓地のようにご自身でお墓を掃除したりするような管理は必要がありません。
ただし、依頼する寺院によっては年間の供養回数や頻度が決まっているので、故人の命日など、希望する年忌法要の時期があるなどのご事情は契約時に必ず確認をしておきましょう。

新しく墓石を建てるよりコストを抑えることが可能です

寺院の合同墓の場合は墓石を建てる費用はかかりませんし、墓地の使用料なども一般墓地と比較してコストを抑えることが可能です。経済的に個人墓を建てることが難しいなどのお悩みも解消してくれる新しい方法ではないでしょうか。

基本的に宗旨宗派は問われません

永代供養墓の場合、基本的には故人様の以前の宗旨宗派を問われず、誰でも利用することが可能です。ただし、寺院によっては檀家になることを契約の条件としている場合もあるので契約前には寺院に確認を忘れずに行いましょう。

お参りに行きやすいなど利便性が良い

永代供養墓は交通の便が良いところに立てられていることが多いです。例えば寺院の中でも、比較的駐車場に近いところに建てられてあったり、寺院が多少駅から遠くても、大半は駐車場が完備されていることが多いので、ご家族がお参りに通いやすい点も永代供養墓のメリットとしてあげられるのではないでしょうか

永代供養のデメリット

合同墓では遺骨を取り出すことができない

永代供養をご依頼され、ご家族からお預かりしたご遺骨は、多くの場合は寺院所有の「合同墓」や「合祀墓」と呼ばれる共同で埋葬される墓地でご供養されます。この場合は他の方と一緒に埋葬することになるので、再び遺骨を取り出してご家族にお返しすることができなくなります。ご家族や親族に相談せずに永代供養を決めると後々トラブルになる可能性が高くなります。生前に合同墓をご検討であれば、お近くの寺院に相談をするとお悩みや不安は解消されるのではないでしょうか。

期間を決めての供養となることが多い

将来的に個別でのご供養ではなく、合祀になることは依頼される前に把握しておきましょう。一般的には33回忌など寺院が決めた期間で個別にご供養され、そのあとは他の方とご一緒に埋葬されます。期間については契約前にしっかりと
確認しておくことが必要です。

永代供養を検討時に確認するポイント

永代供養の「永代」というのは「永久に」や「未来永劫」という意味ではありません。寺院や霊園ごとに供養の期間が決められており、33年程度が一般的と言われてます。
依頼先に相談することで希望の年数で故人様を供養してもらえることもあります。利用規約が寺院によって異なるので、検討する際には確認しておかなくてはならないポイントを事前にまとめておきましょう。

供養方法

永代供養には、お骨を個別に供養する「個別型」のものと、お骨を他の方と一緒に埋葬し供養する「合祀」の2種類があります。合祀の場合は初回の費用負担が少なくご家族にとってメリットがある一方、一度お骨を合祀墓に納めてしまうと取り出すことができません。親族の考えに合うかどうかを検討しましょう。

合祀するまでの期間

永代供養墓の多くが、個別のご供養で33年や50年などの寺院が設定した一定期間を区切りとしています。その後は合祀で埋葬し、ご供養します。個別の期間は寺院によって様々です。ご契約の際には事前に確認をしましょう。

お寺の供養に対する考え方

永代供養は、将来にわたって末永く故人様を供養してもらうことになります。ご依頼後のお寺とのお付き合いやご供養の方法などをしっかりと理解した上で判断しましょう。寺院によっての考え方は事前に相談をすることで解消されることが多いです。一度、お話ししてから検討することも大事ではないでしょうか。

永代供養の費用は、一般のお墓に比べると安く抑えることができます。
永代供養に関わる費用はお寺によってもちろん違いがありますが、ご契約時にお支払いいただく使用料のみで、後々の維持管理費無しで、毎日のお勤めや定期的な合同供養祭など寺院で永代にわたり供養していただけます。
一般的に永代供養料、納骨法要、刻字料が含まれています。初回の一式費用を払えば、その後の追加費用などは必要ないところがほとんどです。すぐに合祀するタイプなら安く済みますし、遺骨を個別におさめてから合祀するタイプなら、その個別の期間を延ばす分だけ費用は高くなります。